二木会ニュース−平成24年4月

今月の話題 | メールの紹介

58期生の皆様
平成24年4月の二木会ニュースをお送りします。

【4月二木会出席者】(敬称略。丸数字はクラス名)
A宮川克彦、D佐藤鐵也、森邦夫、G北村尚巳、山邉光一
クリックすると拡大写真になります
「六文銭」の後の二木会の場所探しの第2弾は、東京駅八重洲北口の目の前の「金八」。第1弾の有楽町「しなの路」での11名に比べてちょっと寂しく、常連5名の出席であった。
しかし、人数は少なくても、常連の意気軒昂、楽しく飲み語らって過ごすことができた。
ちょっと艶っぽい仲居さん、色々気を遣ってくれて、焼酎や焼きおにぎりでサービスして頂いた。何故?だろうか、その仲居さんの胸には「信州を元気に がんばろう日本!」バッジが。「我々は信州・上田の者だ」と言ったことが効いたのだろうか。 仲居さんが着けていた「信州を元気にバッジ」は、長野県庁の人が飲みに来た時に貰ったものだとか。県庁のお役人さんが出張で上京した時にでも、東京駅八重洲の間近で見かけたこの飲み屋に寄ったのであうか。
今月の料金は、1人あたり3,000円。3月の「しなの路」も3,000円だった。両者の比較は難しいが、食べ物の数は「金八」、食事は「しなの路」は蕎麦、「金八」は蕎麦はなく焼きおにぎり、お茶漬け、焼きうどん。もう1〜2回両方の店でやって見て、皆さんの意見を聞いてみて恒久的な場所を決めても良いだろう。
1999年以降の出席状況は、右記ファイルでご覧下さい。 ⇒  出席状況
来月の二木会は何日?(曜日から日にちを求めるExcelファイル

3月15日にアクセスしたらカウンターに"2"が並んでいました。
【今月の話題】
@ 麗日 / 花、桜、蝶
今月の 二火会のお知らせ にある季節の言葉は、「麗日」「花、桜、蝶」です。
麗日
麗日さくら
(画像のクリックで拡大表示)
れいじつ。うららかな日、のどかな日の意。
春の季語、日差しがやわらいでのどかな様子を指す季語です。
麗日の笑ひ地藏を拝しけり(矢野美惠子)
麗日發光華(孟浩然)・・・麗らかな春の日に全ての物が輝いているという意味
「春でぇむん」と「麗日(オデンキ)」 沖縄と津軽の詩で中学の国語の教科書に載っているらしい。 (出典:春でぇむんと麗日(オデンキ)
花、桜、
4月の季題(季語)には、「麗か」「蝶」のほか、「春」「花」「桜」が付いたものが数多くある。「**の巣」などと言うのも多い。
「春」には、春の空・春の宵・春の海・春の月・・・
「花」には、桃の花・林檎の花・沈丁花・花曇・花御堂・花祭・・・
「桜」には、桜・山桜・桜草・桜漬・桜餅・桜貝・桜鯛・・・
「巣」には、鳩の巣・燕の巣・千鳥の巣・雲雀の巣・雀の巣・・・
何れも、春を感じさせる語である。(出典:4月の季題(季語)一例
A 今月の話題
エンディング・ノート
4月生まれの森君、誰よりもいち早く71歳になったそうだ。残りの4人は、6月山邉君、7月宮川君、佐藤君、10月北村と、いずれ近々71歳を迎える。
平均余命からすると、後何年生きていられるのか。自分の末期のことを考えると「エンディング・ノート」をそろそろ作っておかなくては...、との気持ちを皆持っている。
しかし、「いずれそのうちに」と思いつつ、誰しもずるずると延ばし延ばしになっているようだ。
自分の葬式のやり方、残された遺族への伝えたい思いなど、今年こそはエンディング・ノートを作ろうではありませんか。
(N響アワーの後続番組「らららクラシック」の第2回「モーツアルト」で、クラリネット協奏曲第2楽章をやったが、共同司会の一人、作曲家の加羽沢美濃さんが「私の最後を送る際にこの曲を演奏して欲しい」と言っていたが、同感。私は、他に同じモーツアルトの「レクイエム」のラクリモーサ(涙の日)も希望したい。)

COPD
今月の出席者でタバコを吸うのは宮川君、佐藤君。常連メンバーでも、青木淳君・宮原安春君・神津進君など喫煙者が多い。森君、山邉君、私も昔は喫煙経験者だ。
宮川君は、COPDは喫煙が原因だと言う。
歌手の和田アキ子が、テレビで「COPD」の宣伝をやっている。彼女は、前はすごいヘビー・スモーカーだったらしいが、きっぱりと止めたそうだ。その経験が買われてCOPDの宣伝をすることになったのだろう。
COPD(シーオーピーディー)とは、英語のChronic Obstructive Pulmonary Diseaseの頭文字で、「慢性閉塞性肺疾患」と呼ばれる病気。 以前肺気腫と呼ばれていた疾患と慢性気管支炎と呼ばれていた疾患は、双方とも喫煙が関係し、慢性閉塞性肺疾患(COPD)として総称する疾患概念となったとのこと。(出典:ウィキペディア
煙草を止めたいと思っている皆さん、「止める」のではなく「少し休んでみる」くらいの気持ちでやってみると意外と長続きするようですよ。(尤も、健康保険を使って禁煙外来に行ったK君や、暫く禁煙が続けられたS君は元に戻ってしまったようですが...)

谷口吉郎
以前、宮川君が「小諸には過ぎたるもの」は「小山敬三美術館」と言っていた。高名な村野藤吾氏の設計によるもので、小諸には勿体ないと言うことらしい。
ところが、また懐古園にある「藤村記念館」も「小諸には過ぎたるもの」だと言う。これも、やはり高名な建築家の谷口吉郎氏の設計によるものだからだそうだ。
「小諸には過ぎたるもの」かもしれないが、「島崎藤村」で有名となった小諸にとって、「小山敬三美術館」「藤村記念館」、そして「寅さん記念館」は小諸出身者にとって誇らしいものだ。
そして、最近テレビ・アニメ「あの夏で待ってる」で有名になって、聖地巡礼の舞台探訪で小諸を訪れる若者が増えているとのニュースもまた、小諸出身者にとって嬉しい便りだ。 アニメ「あの夏で待っている」のページ(東京小諸会ホームページ)
B 青木淳君 松尾倶楽部で講演
講演する青木君 懇親会で
(画像のクリックで拡大表示)
4月10日に開かれた松尾倶楽部第144回例会で青木淳君が講演を行った。 58期生としては、平成6年5月の第62回例会で講演した宮下正弘君(「こわい成人病を予防しましょう」)、平成22年7月の第138回例会で講演した寺島紘士君(「新たな海洋立国の実現に向けて」)に次いで青木君は同期生で3人目となる。
青木君の演題は「七転八倒 零細企業も面白い」というもので、これまでの人生体験や企業経営の苦労話等をユーモアを交えて話してくれた。
講演レジュメ配布資料
同期生の出席者は、A金子親碩、宮原安春、B神津進、矢嶋瑞夫、D金井久、堀内昭、森邦夫、E寺島知恵子、G北村尚巳、山邉光一(松尾倶楽部幹事)、の10名
例会が終わった後で、会場の総評会館1Fのレストラン「暫」で有志で軽く一杯の懇親会をやって散会した。
C 本の紹介
大往生したけりゃ医療とかかわるな--「自然死」のすすめ
大往生したけりゃ医療とかかわるな
(画像のクリックで拡大表示)
幻冬舎新書
著者:中村 仁一
価格(税込):798円
3人に1人はがんで死ぬといわれているが、医者の手にかからずに死ねる人はごくわずか。中でもがんは治療をしなければ痛まないのに医者や家族に治療を勧められ、拷問のような苦しみを味わった挙句、やっと息を引きとれる人が大半だ。現役医師である著者の持論は、「死ぬのはがんに限る」。実際に最後まで点滴注射も酸素吸入もいっさいしない数百例の「自然死」を見届けてきた。なぜ子孫を残す役目を終えたら、「がん死」がお勧めなのか。自分の死に時を自分で決めることを提案した、画期的な書。 (本の帯キャッチコピー より)
信毎記事2012年3月18日
私は、偶々新聞の書籍紹介で見かけてこの本をAmazonで購入したが、著者は上田高校の先輩(56期、更埴市出身、京大医学部卒)であることを、前関東同窓会の会長白井透さん(60期)の配信メールで知った。同窓の竹倉征祠さん(60期)が白井さんにこの本を紹介したもの。山邉君もこのメールを見て早速購入、机の上に置いておいたら奥さんも読んで大いに共感したとのこと。
寺島知恵子さんも既にこの本を読んだとのことで、その内容に同感すること多く大いに感銘を受けたとのこと。皆さんにも是非お薦めしたい本である。
信濃の一本桜
信濃の一本桜
(画像のクリックで拡大表示)
写真・文 大貫 茂
定価 1890円(本体 1800円)
A4判並製 152ページ
2012年02月
ISBN978-4-7840-7185-2 C0026
信濃毎日新聞社刊
「名桜」の数が全国一ともいわれる信州。飯田地方を皮切りに、ほぼ南から北へ桜前線が駆け上がる順に、県内ほぼ全域の代表的な一本桜120本をA4サイズの大判写真で紹介します。全県桜地図のほか、桜1本ごとに地図やデータ(アクセス方法など)も掲載。「一本桜の魅力」「桜の伝説」「さくら前線」などのコラムも、この春の観桜を楽しむためには必見です。 著者は全国の桜を題材にした著作も多い写真紀行作家。(信毎Webの紹介文)
【掲載している桜(抜粋・東信)】
上田城跡公園の彼岸しだれ(上田市)/長谷寺の彼岸しだれ(上田市)/宗龍寺の彼岸しだれ(上田市)/岩谷堂(宝蔵寺)の義仲桜(上田市)/信廣寺の彼岸しだれ(上田市)/小諸城址懐古園の小諸八重紅しだれ(小諸市)/布引観音(釈尊寺)の彼岸しだれ(小諸市)/加増稲荷神社の彼岸しだれ(小諸市)
私は、購読する毎日新聞の神奈川面で紹介されていてこの本を知りました。毎日新聞では、著者が神奈川県大和市在住であることから取り上げたものであろう。 (毎日新聞記事2012年4月7日
D N響アワー終了
昭和55年(1980年)4月に始まった「N響アワー」(NHK教育テレビ-現Eテレ)が今年(2012年3月)で幕を閉じた。32年続いた長生き番組であり、愛好家からは終焉を惜しむ声、抗議の声がWeb上に多く寄せられている。
最後の1年の毎月第1週目は『永遠の名曲たち』と題して、番組で厳選した〈永遠の名曲〉を放送してきたが、最終回は「ストラヴィンスキー 春の祭典」であった。ティンパニーが11連打する場面や、拍子が小刻みに変化する場面などの解説により一気に曲に引き込まれてしまった。
「春の祭典」はバレー音楽であり、やはりバレーを見ながら聴いた方がより音楽を楽しめると思い、DVDを早速購入してしまった。
番組最後の2回は、「最終回スペシャル」で、視聴者からのリクエストをもとに、 32年間におよぶ貴重なアーカイブスから魅力的なシーン、名演奏が届けられた。スペシャルの第1回(3月18日)で放送された3曲(ホルスト・シュタイン指揮「ニュルンベルクのマイスタージンガー 前奏曲」、 ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮 「ブルックナー交響曲 第8番 第4楽章」、ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮 ブラームス「交響曲 第4番 第4楽章」)は、何れも名演であった。
ブルックナーの交響曲はどれも長時間で、これまでは敬遠してきたが、マタチッチの渾身の指揮による「第8番 第4楽章」は心にずんずんと入り込んできて圧倒される演奏であった。1984年3月、マタチッチが翌年1月に亡くなる前のN響最後の演奏であった。そして、その日のティンパニー奏者はわが同期の百瀬和紀君であった。 何とも、色んな縁がある演奏場面に感慨を深め、この曲のマタチッチ指揮、N響演奏のCDを買おうと思いを深くした次第である。
N響アワー最終回
ヘルベルト・ブロムシュテット
(画像のクリックで拡大表示)
そして、最終回のスペシャルの第2回(3月25日)は、 シャルル・デュトワ指揮 「ベルリオーズ 幻想交響曲 第2楽章「舞踏会」、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 「ベートーベン 交響曲 第3番 変ホ長調 「英雄」 第4楽章」、エフゲーニ・スヴェトラーノフ指揮 「チャイコフスキー 交響曲 第5番 第4楽章」であった。
最後の最後に演奏されたチャイコフスキー 交響曲 第5番 では、ティンパニーが活躍する場面が多く、奏者はこれまた百瀬和紀君。ティンパニーが連打される場面など、何度も彼の姿が映し出され、N響アワーの終焉を惜しみつつも感慨に耽った。
E その他の話題
独鈷山(とっこさん)
独鈷山
独鈷山 (画像のクリックで拡大表示)
上田の塩田平の南にそびえる「独鈷山(とっこさん)」、塩田出身の人なら誰でも知っているだろう。この山の名前が弘法大師にゆかりがあるものであることを知った。
3月の末にNPO法人鎌倉ガイド協会主催の史跡めぐり「桜の鎌倉山・広町緑地と青蓮寺の愛染明王を特別拝観」に神津君たちと参加した。
独鈷
青蓮寺は高野山真言宗の寺で、そこで住職の法話を伺った。そのお話の中で、高野山真言宗で使われる仏具の説明があり、そのひとつに「独鈷」があった。そのほか三鈷や五鈷などもある。
独鈷 (クリックで拡大)

独鈷とは仏具のひとつで、仏敵を滅ぼす武器にも使われるといい、山容が鋭く切れこんで独鈷に似ているからという命名説と、弘法大師がこの山に独鈷を埋めたからという説もある。(出典:信州山岳ガイド
弘法大師の所縁で「独鈷」という名の付くものが全国各地にある。熊本市の南西にも小さな独鈷山があり、山頂は祈りの丘記念公園となっていて、熊本市街を眺めるのに良いらしい。また、伊豆・修善寺には「独鈷の湯」がある。何れも弘法大師に因んだ伝説があるようだ。
 → 熊本 独鈷山独鈷の湯
one for the road
私の好きなテレビ・ドラマ「相棒」の最初の頃(Series 1.)の再放送を見ていた時、あるバーの場面で「one for the road」という言葉が出てきた。「家路に着くための最後の一杯」という意味で使われるらしい。
それで気になって、Webで調べてみた。
イギリスやアイルランドで、パーティーやバーで飲む最後の一杯を、“帰り道のための一杯”とシャレていう。とかく酒飲みは、切り上げに未練をもつ。時間の経つのを忘れて、“もう一杯”とねだりたくなる。その意志の弱さを断ち切るための呪文が、このワン・フォー・ザ・ロードという成句なのかも知れない。(出典:福西英三のウィスキートーク
別れを惜しんでくみ交わす一杯 I'll stand you one for the road. 別れを惜しんで一杯おごろう
〈旅立つ人に向かって言う時〉お別れに一杯どうかね. How about one for the road?
(出典:研究社 新英和中辞典
one for the road (uncountable) 1.A final drink before one leaves (Wiktionary英語版)
雑炊倶楽部 真田丸
上田高校の後輩(65期成澤文和さん)からの情報です。
雑炊倶楽部真田丸につきましては現役時代訪れようと思って居りましたが、退職 して2年めに思い出して3月13日ようやく行ってきました。(画像NO10,11)
店主久保安男氏(小諸市出身)は熱烈な幸村公のフアンであり、その生きざまに惚れ、店名も真田丸になったとか。
上田市長又なぜか須坂市長も訪れたそうです。酒のつまみもたくさんあり、中高年にやさしい雑炊も大変おいしく頂きました。 雑炊好きな方また真田フアンの方は是非訪れてはいかがでしょうか。
   @店名・・和風居酒屋「雑炊倶楽部真田丸」
   A住所・・目黒区上目黒1−20−12 コミヤビル2F
         東急東横線又は地下鉄日比谷線中目黒駅下車1分
   B電話・・03−3713−5899
   Cその他・詳細は雑炊倶楽部真田丸で検索してください。
   ※ 尚、ホットペーパーを印刷して持参しますと1品サービスしてくれます。
画像No10 画像No11
雑炊倶楽部「真田丸」 (画像のクリックで拡大表示)
日テレ ぶらり途中下車の旅」(2004年3月13日放送) | HOT PEPPERグルメ
地球環境高校
今年の春の選抜高校野球で、長野県から選ばれたのが地球環境高等学校。佐久市中込にあり、平成14年開校してまだ10年に過ぎない学校。しかも、通信制高校という普通とは異なる学校である。
通信制高校とは、レポート(添削指導)を作成・提出し、スクーリング(面接指導)に出席、 テスト(単位認定試験)を受けて単位を修得するシステムの学校。(同校ホームページ「通信制高校とは?」より) 同校ホームページ 学校紹介
2002年、創部1年目にしてサッカー部が全国高校サッカー選手権大会長野県大会に優勝。・・・通信制の高校にもかかわらずいわゆる全日制の大会に出場することについては当初はあまり問題視もされなかったが、・・・いきなり全国大会への切符を手にしたことから、風当たりが強くなっていった。学校が通信制であることから、選手たちは一日中サッカーをすることも出来る環境にあり、又選手のほとんどが他県の学校を中退又は編入してきていたことも問題視され始めて... (出典:ウィキペディア
F 驚嘆する映像 / 面白い映像
【1度は行きたい】世界でもっともロマンチックな10の都市   
パリ / モンテカルロ(モナコ) / リスボン(ポルトガル) / ジャイプール(インド) / フェズ(モロッコ) / ブルージュ(ベルギー) / 京都(日本、右写真) / フィレンツェ(イタリア) / バルセロナ(スペイン) / ヴェネチア(イタリア)
 → ロマンチックな10の都市
(画像のクリックで拡大表示) →   

世界で最も美しい10の橋

(画像のクリックで拡大表示)
Golden Gate Bridge(サンフランシスコ) / Tower Bridge(ロンドン) / Brooklyn Bridge(ニューヨーク) / The Wind and Rain Bridge(中国) / Ponte Vecchio(古い橋、フィレンツェ) / Covered Bridges(屋根付き橋、カナダ・米国) / Iron Bridge(イギリス、世界最初の鉄の橋) / Bridge of Sighs(ため息橋、ヴェネチア) / ポン・デュ・ガール(フランス) / Khaju Bridge(イラン)
 → 10 Most Beautiful Bridges in the World
G お奨めしたいWeb記事・面白いWeb記事
北朝鮮の“ロケット発射”:「金正日が残した計画」は吉となるか?
  米朝合意後の発射は「平和利用」を交渉材料にするため
  → 日経BPonline[ニュースを斬る] 2012年4月4日(水)
人工衛星発射の目的は何か / 技術上の注目点は何か / なぜ、わざわざ米朝合意の後に発射するのか / 選挙を控えるオバマ政権は対北交渉を続けざるを得ない / 人工衛星打ち上げは成功するか
香港人が中国をわざわざ「大陸」と呼ぶワケ
  中国ビジネス事情 from ChiBiz Inside
  → 日経BPnet[ITpro] 2012/04/04
中国ではいまだに自由に商売ができるわけではない
一度、大陸に入れた金を外部に持ち出すことはとても難しい。大陸に投資された金は、中国企業、すなわち国家への投資となり、国家のアセット(資産)になったとみなされる。
売り上げの入金を銀行から引き出すだけでも一苦労である。顧客が銀行に代金を振り込んでくれたとしても、その入金に見合うだけの売り上げがあることが証明できないと振り込まれた代金は口座に入金せず、現金を銀行から下ろすことができない
コスト管理と領収書の扱いも厄介である。中国で認められる領収書は、国が管理する番号が記されているものに限られる。その領収書を発行するには、専用の領収書発行装置を導入する必要がある。


【メールの紹介】
@ 武村 洋治 君(3組)     2012年3月13日 午前 12:28
季節のたより
季節のたより
週刊文春2012年3月12日号
(画像のクリックで拡大表示)
昨年3月、今頃、こんなメールをしていました。

メールをどうもありがとうございます。
大変な経験をしましたね。

3月11日、その時間、私はトイレに座っていました。
その時、強い目まいに、襲われました。なかなか治まらない!
これは何だ!
これは何だ!
脳梗塞か?オレもこれで終いか?
なかなか治まらない。死ぬときはこんなもんか!
でも、何処も痛くない!動悸もしない。
でも、治まらない。
柱につかまった。柱も揺れているようだ。

そこに女房の声がした。
『あなたー!揺れてるわよっ!地震よ!大きいわよ!震度3かしら?4までいかないわね!
何処かしら?テレビ!テレビ!」


週刊新潮2012年3月12日号
(画像のクリックで拡大表示)
あれから1年、3/11は各局の震災特番を長時間みました。
この1年、私に変化が2つ。
1つ
あの日からたばこを吸っていません。
止めたの?イヤ、止めた訳じゃない!休んでるだけ!
2つ
82kgの体重が75kgに!危ないんじゃない?そう思って検査したけど、数値に異常はない。
ゴールデンティーのせいもあるけど、ゴルフの調子がイイ。

わたしは、毎週喫茶店で週刊新潮と文春をよんでいますが、いつもは新潮の表紙の方だが今週は文春の奇蹟の松の方がイイようにおもいます。
新潮の成瀬政博氏は大町市の南、松川町在住。イラストレイター横尾忠則は実兄。
安曇野市穂高有明に新潮表紙原画の美術館、バナナムーンがある。
A 阿部 剛士 君(1組)     2012年3月25日 午前 11:26
Fw: 「ロコモマット」 TVに放映
1組の比田井隆雄君より下記内容のメールが届きました。
私たちの年代に興味のある内容なのでメールをしました。
(比田井 隆雄電子メール アドレス :) HDY@inoac.co.jp

TV番組 「展示会に行こう!」
 先の健康博覧会に出展の「イノアックシルバーライフロコモマット」がTV番組で約5分ほど紹介されますので、ご案内します。

☆番組概要☆
番組名  「展示会へ行こう!」
放送局  BS12 TwellV(トゥエルビ)
放送日  本放送 H24年4月2日(月) 午後6時00−6時30分(30分番組)
       再放送 H24年4月9日(月) 午後6時00−6時30分(30分番組)
     *2回放映
     番組のトップバッターで約5分程度の時間です。時間が悪いので、録画など出きれば。

足腰の筋肉3割アップの負荷の運動になります。2)前頚骨筋というつま先を上げる筋肉がより鍛えられる(つまずき転倒防止)3)バランス感覚の向上が期待できる。と運動医学の医者にお墨付きもらった。

ロコモマット自身は、子供の頃田植え手伝わされましたが、その泥田を歩く感じ。
(この感触なぜか経験者は癒されるんですよ!)

商売というより、
公益 社団法人 日本整形医学会が2007年に始めた啓蒙活動「メタボリックシンドローム」(略してロコモ)(メタボと同様に国全体の啓蒙合言葉になるように)をしています。
それに呼応して、これは俺ぐらいの老人が考える事と思い、一人で始め会社の金使わしてもらっています。

「超老人大国日本、介護老人になってはまずい、自分の為、周りの人の為大きくは日本国家予算の為」に。「自分で立って歩けて、トイレに行け、食事が自分で取れる」この期間を健康寿命といいますが、これを長くすることが大事、介護受ける機関を短くしようぜ! という運動でしょうか
B 比田井 隆雄 君(1組)     2012年3月26日 午前 10:58
Re: 「ロコモマット」 TVに放映(D)
前略
 いつも情報ありがとうございます。
 私は北村様を存じ上げませんが、58期同窓生HPからいつも情報いただいています。平素の悪さ、大変申し訳ありません。

 7組?とかどなたかに聞きましたが・・・。とすれば山岸秀樹さんとは、信州大学の工学部時代から現在まで交流させていただいています。

 自己紹介いいですか?
 生まれは昔の住所で北佐久郡望月町協和という標高760m?の山の中です。
 信大から愛知県安城市に来て早47年目、ポリウレタンフォームというもの日本で最初に手掛けた会社に就職。この材料自動車、電子産業などの用途もあり、大手産業に引かれて、海外にも工場沢山出ています。30歳の頃から、タイ、アメリカ、メキシコなど。
 神奈川県秦野市にバブル時研究所つくり滞在、東京大崎にも数年前2年程。今は最初の勤務地で好きなこと(用途開発)しています。

 病気などされているクラスメートがいるので、様子伺いが目的の半分で、1組でアドレスある方に勝手なメール送りました。
 そしたら、伊東紀男さんが、阿部さんに連絡して同期の方にも連絡してもらったらもらったらどうか?と助言あり、阿部さんから北村さんの方に・・・。

 昨日の朝日新聞に本の広告で
 「朝夕15分 死ぬまで 寝たきりにならない 体を作る」
 10万部突破 がありました。これと全く同じトーンで、「ロコモマット」という商品作り、運動リハビリテーション医の方などに知恵もらって、エビデンスとり、出展。
TV会社が金をなにがしか払えば「展示会に行こう!」番組に載せると連絡あり。そんな金無い、半分にしたら考えると返事した。
半分で結構ですと1日後に返事受けこのような事態になりました。

 詐欺師をやるわけではないので・・・口は災いの元事態に妥協。
 5分ほどの 女性ナレーターとこちらの説明のやり取りが主です。

 ご配慮いただき 大変ありがとうございます。

 冬の3月末なのに花粉だけは春を忘れてません。
 いつの間にか、この年令、お互いに自覚して健康最優先で参りましょう。
                敬具
比田井隆雄
潟Cノアックコーポレーション 安城工場
グローバル技術開発部 技術調査ーG
URL : http://www.inoac.co.jp(INOAC WORLD)

別途、比田井君から展示者の発表コーナーで発表したPPTを送って頂きました。
 → 「ロコモ」プレゼンテーション
(パワーポイントがパソコンに入っていない方のためにPDFファイルに変換してあります。)
4月2日のテレビ放送を見ました。
登場時間は冒頭の5分間ほどでしたが、インタビューの女性アナと軽妙なやり取りが印象的でした。
残念ながらテレビでの比田井君の顔からは、50数年前の顔は思い出せませんでした。
(画像のクリックで拡大表示) →   
放映された動画をご覧になれます → ロコモティブシンドローム予防 足踏みマット

北村 尚巳 君(8組)     2012年3月26日 午後 1:45
Fw: 「ロコモマット」 TVに放映(D)
比田井 様
ご丁寧なメールをありがとうございます。
私は8組で、1組とは一番離れたクラスなので貴君のことは面識がなく、申し訳ありません。
私は、小諸出身で、小諸から汽車通していました。
大学は一橋、就職は日本興業銀行(今はみずほ銀行になりましたが)。
興銀4年後輩で、上田から同じ一橋大学に進んだ大草猛夫君が確か望月出身だったと思いますがご存知でしょうか?(高校は3年後輩)

比田井 隆雄 君(1組)     2012年3月26日 午後 4:52
Re: 「ロコモマット」 TVに放映(D)
北村 様
 小諸ですか、高1の時は小諸の駅裏懐古園側から私も通学しました。
姉が、懐古園の藤村の詩碑から見下ろすダムの向こうの川辺村の小学校教師として赴任した年で、その下宿に居候でした。

  望月朝6:45発の上田行のバスがあったのですが、舗装の無いでこぼこ道をバスで1時間弱揺られるので先輩が2人程胃を悪くしたという話を聞いていて、姉の所に転がり込みました。
藤村の碑の裏で、千曲川の景色をボヤーッと眺めていました。

ロコモティブシンドローム」「略してロコモ」に向かい合った時小諸駅から通った D51の力強い雄姿をつい思い出します。
我々はあのD51の蒸気機関車を動力として生きているのだな!
懐かしいが、去った時代のエンジンで動いている、大事に使わないといけないな!と。
機関車は日々、磨いて錆びないようにしておけば、哀愁を込めた汽笛をならして動くことはできる。一度サボって、どこか錆びついてしまったらそこまで!
こんなイメージで 日本整形外科学会も「ロコモ―ティブシンドローム」(略してロコモ)と2007年に命名された。「メタボリックシンドローム」(略してメタボ)の同様に、皆に知らしめ、自覚するしてもらう啓蒙運動としてスタートしました。
当然、ジャパンシンドロームで日本がダントツで超老人社会に突入した事、我々世代は、足腰の立つ健康寿命を延ばし、社会の厄介者にならない自覚ある老人にならねばならない事、そんな漠然とした思いで、理解し難い商品をつくってみた動機です。

望月には大草さん真山さんといった中山道宿の中心であった由緒ある家があります。大草猛夫さんもその1属でしょうが、残念ながら存じあげません。

私の家は中山道から1Kmほど離れてあり、山の中です。
比田井山、比田井部落などありどうも昔の小型暴力団を仕切っていた家の様です。
C 青木 淳 君(2組)     2012年3月29日 午後 3:22
第23回58期会総会・懇親会のご案内 Web掲載(A)
前略
いつもながら名幹事の貴方にはお世話になっています。
ところで、未だ現役で零細企業をやっていることの悲哀で、急に又、スケジュールが色々動き始めてしまいました。今月初めに香港から帰ったばかりだと言うのに、4月9日から中国に一緒に付き合ってほしいとの話が取引先より出てきたのですが、4月10日に私の拙い講演の予定が入っているのであとから私だけ11日に上海で合流すると言ったら、先に行くのも行くのも心細いので11日に一緒に行きましょう、と言うことになった。
10日の講演の後、11日早朝より出発して上海、広州、香港、北京と展示会、商談を持ち19日前後に帰国です。
其の為、4月12日(木)の「二木会」が不参加、更に、翌13日(金)の宮原安春君の講演「どうしてノンフィクション作家になったか?」も不参加せざるを得ない状況になってしまった。
逆に、一旦出直してゆく予定だった広州・香港も今回一気に廻ってくるので、4月21日(土)の上田での「58期会総会、懇親会」には久しぶりに参加できるようになりました。
猫や豚の手も借りたい程の忙しさです。そんな訳で二木会の皆さんには宜しくお伝え下さい。
申し訳ありません。
D 君( 組)    

E 寺島 紘士 君(7組)    
ブログ掲載
ブログを一括して読む「海洋政策は今 寺島紘士ブログ」
2012/03/14 (水) 7:20 「第2回「海洋基本法戦略研究会」、3月29日(木)に開催」
↓ (この間の記事は上記「ブログを一括して読む」でご覧下さい)
2012/04/11 (水) 23:30 「世界海事大学の第6回執行役員会に出席」
二木会Web担当:北村 尚巳
 <nm_kitamura@88.catv-yokohama.ne.jp>
 http://home.catv-yokohama.ne.jp/88/nm-kita/
inserted by FC2 system